tondokoro's willとんちゃんの遺言 

人生の楽しみ方を深く追求していこう!

ルビーの指輪が大ヒットした理由

私が子供の頃からずっと思っていた疑問。

今でもその疑問はそのまま続いている。

それは、寺尾聡の「ルビーの指輪」(1982年)が、

なぜあれだけ大ヒットしたのかという疑問。

当時のザ・ベストテンで12週連続1位。

その年のレコード大賞も受賞した。

結局ベストテンの記録はその後、誰も破れなかった。

歌手ではなく俳優業をメインにしていた寺尾聡。

歌唱力がそんなにあるわけでもない。

どちらかというと低い声でボソボソつぶやく歌い方。

ルックスが特別に言い訳でもない。

メロディもそんなに飛びぬけて素晴らしい訳でもない。

詩の内容も、女と別れた男が2年の月日が経っても、

その女への未練を引きづったまま生きているという地味な内容・・。

特にすごい詞というわけでもない。

それなのになぜあんなに長期間レコードが売れ続けたのか?

考えれば考えるほど不思議である。

ちょっとしたヒットなら理解できるが、

昭和を代表する超大ヒットなのだ。

私にとってこれは昭和時代の七不思議のひとつ。(笑)

誰かこの大ヒットの本当の理由を私に教えてほしい・・・。

と、言いながら、私も小学校6年生の時、

このシングルレコードを買った!(笑)

そしてかなり聴きこむほど好きな曲だった。

ザベストテンでの1位連続記録も応援していた。

この歌が収録されているアルバムもよく聴いていた。

いわゆる私は寺尾聡のファンだったのだ!

昨日、久々にこの曲を改めて聴いてみた。

確かに良い曲だし、懐かしさも感じた。

しかし、大ヒットするような曲とはいまだに思えない・・。

これからもこの疑問が私の中に続いてくことだろう。

 

結局私は何が言いたいのか・・。

それはこの世の中、

何がヒットするか全くわからないということ!

ルックスでもない

クオリティでもない、

突発的に生まれ出るもの。

もしくは奇跡的に生まれ出るもの。

そんなものがその時代とマッチして、

人々を魅了させるものに仕上がって行く。

 

ルビーの指輪はあの80年代初めだからこそ大ヒットした。

まさか令和の今の時代に発売されても、

きっと大ヒットはしないことだろう。

その時代だからこそ生まれたもの。

その時代だから必要とされたもの。

 

令和の時代、

果たしてどんな大ヒット作品が生まれるのか。

これまた楽しみと言える。

そして我々の生き方も、

その時代と共に少しずつ変化してきている。

時代に流される必要はないが、

その時代の特性を活かしながら生きてみることも、

時として大事なことではないか。

時代とはその時代を生きる人々の価値観によって創られていく

 

今日の1枚

f:id:tondokorokun:20201221085443j:image

昭和時代の風景。

どの時代もそれぞれ良いものがある。