tondokoro's willとんちゃんの遺言 

人生の楽しみ方を深く追求していこう!

人生の目標

私の人生の最大の目標は、 いつ死んでも悔いがないという今日を迎えること。 まだまだその域には達していない・・・(笑) 自分がやりたいと思うことを、 常にやれるような人生にするために、 今日一日を充実した人生を生きる!! ただそれだけ!!

政治との関わり方

来年から18歳から成人となる。 現在は選挙権は18歳から持っている。 民主主義国家で個人が、 政治に影響を与えることができる唯一の手段は 選挙権の行使である。 自分の意志をはっきり示していくための選挙。 しかし日本で選挙に行く人は常に約半分以下…

戦争観

日本人の99%が勘違いしていることのひとつ。 あの戦争は日本国が先導して起こしたのではなく、 長年における他国の緻密な計算のもとに 日本がアメリカと戦争させるように仕向けられた。 当時、誰が考えてもアメリカと戦争して勝てるとは思ってはいなかっ…

人を許す勇気

言葉は生き物。 自分が欲した言葉は、 生き物のように相手が受け取る。 失言は誰にでもある。 失言とは後で後悔する言葉という解釈。 問題はそれを受けた人が許すか許さないか。 私は相手の失言を許せる人になりたいといつも思っている。 失言を反省して誤っ…

矛盾

ある記事より抜粋。 8日放送の情報番組「サンデーモーニング」(TBS系)における野球評論家・張本勲氏の発言が波紋を広げている。番組はこの日、張本氏が、東京五輪で金メダルを獲得した女子ボクシング・入江聖奈選手について「女性でも殴り合いが好きなんだ…

再開

今年になってから、 このブログを書くことに躊躇していたが、 ようやく吹っ切れた。 ということでブログ活動を再開することにした。 今までのように書くスタイルは止めた。 ただ思いついたことをここに書き記すスタイル。 いわゆる私の心のメモみたいなもの…

音楽

私が物心ついた頃からずっと好きなもの。 それは 音楽。 すべてはベイシティローラーズからはじまった。 5歳か6歳くらい・・。 まさにリアルタイム!!(笑) それからずっと音楽だけは好きで聴いてきた。 50過ぎても音楽は大好き。 今もパソコンで音楽を…

終戦日

アメリカ人の歴史上の最大の汚点はふたつ。 ひとつは インディアンを大虐殺して大陸を奪略したこと。 そしてもうひとつは 日本に原爆を落としたこと。 アメリカ人が人間として恥じるべき行為。 このことに今も昔もない。 今日は終戦日。 あやまちを繰り返し…

またもや・・・

またもや緊急事態宣言・・。 もうコロナに関する感覚が、 この日本では完全に麻痺しているようだ。 我が神奈川県は毎日1000人を越す陽性者数。 神奈川県の人口からして 1日に1万人に約1.1人の割合でしか陽性にならないコロナで そりゃもう大騒ぎ・・。 …

マスコミに洗脳されやすい日本人

最初に言っておくが私は朝日新聞が大嫌いである。 オリンピックをどうしても中止させたい日本人が多いが、 オリンピックは日本の判断だけでは中止にはできないし、 さざなみ程度に感染率が低い日本側から開催中止を求めたら、 日本は今後世界の恥さらし国家…

社員の幸せ

会社運営の基本理念は、 会社に携わる人達が いかに幸せに人生を過ごすことができるか。 そこを考えて経営することが、 経営者として最も重要な役割。 お人よしで会社を赤字にする経営者は✖! 自分のことしか考えない経営者も✖! 会社は社員の力あってこそ成…

いよいよ末期

新型コロナに対する専門家とか識者って本当にいるの? 少なくともメディアの世界では自称しているけど・・。 過去データや100%の根拠もないのに推測・・。 そもそも1年前の宣言から的外れ・・。 今年はもうグダグダ・・。 5月末まで引き延ばしても結果…

からだが喜ぶ食べ物を意識して・・

一日の中で、 からだに良いと言われている食べ物を 意識的に食べること。 これが健康になる秘訣だと思うし、 コロナのような風邪の菌に対して、 免疫力ができていくのではないだろうか。 私が常に意識して食べているものを列記すると、 納豆 鯖缶 ゆでたまご…

ワクチンを打つ前に知っておくこと

日本で今、最も話題のひとつはコロナワクチン。 これまた日本は正確な数字を伝えようとしない。 やっぱり日本はアホ国家だ。 隣の韓国ではワクチン約500万人が摂取して、 約200人がその影響で死亡したことを伝えている。 これをパーセンテージで示すと…

もう日本の対応にうんざり

ここ最近、神奈川県のコロナ検査陽性反応者数は、 毎日200~300人程度が続いている。 これをわかりやすく言えば、 10万人に3人程度しか陽性反応が出ていない。 それもウイルスを絶対的に特定できないPCR検査の結果からである。 コロナになる確率はナンバーズ…

久々の投稿です・・( ´艸`)

今の日本人はやれない理由ばかりを並べて、 できることさえやろうとしない・・傾向にある。 国際的に低俗国民になりつつある。 それよりも、 どうやったらやることができるか! それを考えること! そんな人生が良いに決まってるじゃん!! 日本人は自分の意…

奴隷国民

一昨日は久々のロータリークラブ例会。 というより今年初の例会開催。 いつもだった日常がこの1年で、 ずいぶんと変わってしまい、 ロータリー活動さえ懐かしく感じてしまうほど。 久々に会うことができたメンバーも多々。 例会は開催できても、 懇親会など…

政治家とは

政治家が自分の信念を貫き通せなかったら、 私は政治家は政治を辞めるべきだと思っている。 今の世の中を見てると、 一番言いたいことを言わなければならない、 政治家の人達が、 一番言いたいことを言っていないと感じてしまう。 いわゆる保身ばかり気にし…

どうしたら自分の好きな人生を歩けるか

好きなことだけして生きていく。 これは誰でもそう思うことなのかも。 しかし実際の生活はそうではなく、 色々なことを我慢しながら職場で働いていたり、 家庭においても様々な問題を抱えていたり、 好きなことだけして生きていくなんて、 夢のまた夢だと思…

経営者の孤独を埋めるものとは

経営者には孤独がつきもの。 これは私が入社当時から聞かされてる言葉。 経営者が他の社員と同じ目線であってはならない。 同じになった瞬間、会社はマイナスへと傾いていく。 雇う側と雇われてる側のギャップを理解しておく。 そこで生まれる考え方の差違も…

1億総薬漬け社会へさらなる躍進

季節の変わり目に体調が崩れる。 と言われているが、 まさしく今が寒い時期から、 温かい時期への季節の移り変わり時期であり、 私のようなめまい持ちには、 温かくなってきたにも関わらず、 毎年、体調が不安定な時期にさしかかった。 そして昨日の夕方。 …

人口減少は本当に問題なのか

日本は少子高齢化の時代に突入している。 これからますます人口は減っていくことだろう。 日本の人口減少を問題視する人も多いが、 果たして本当にそうなのだろうか・・。 常識を疑ってかかれば、 なぜ人口減少が問題なのか。 それって日本の経済面しかみて…

生き辛い世の中になってきたね!

あなたはコロナ対策にワクチンをうちますか? 私ははっきりNO! どこからか非国民だ! という声が聞こえて来そうだが、 そもそも日本人で新型コロナに、 感染したとされている人数は、 約1年間で40万人程度。 感染する確率は人口比で約0.3% 簡単に言えば…

マスクが常識になっていく社会への警告

常識を疑ってみること。 ほとんどの国民がテレビの言うことを信じている。 これが日本の国民性なのか、ただの愚民なのか。 テレビほど偏向報道するメディアは他にない。 テレビ業界のほとんどが利害関係で成り立っている。 例えば・・ 中国と深い関係にある…

リスタート

久々の投稿となってしまった。 必ず毎日アップすると決めていたが、 正直、この1年間、 毎日ブログ更新するというノルマは、 非常に辛いものがあった。 たとえどんな生活環境にあろうが、 毎日更新しなければならなない。 これがプレッシャーとなりストレス…

人生いろいろあるけど・・

最高な毎日にするために自分からグイッと動き言葉に気をつけしかけは早め全て面白がり答えは追い追いやってくる これはあるYOUTUBEで見つけた歌のタイトル。 この言葉には深い意味があると感じた。 今日も仕事で色々とあった。 人を信じるってことは難しい。…

ゴミは星の欠片??(笑)

今年度は自治会の組長だった。 7年に1回は回ってくる。 今年度はコロナの影響で ほぼ自治会事業が中止! 組長会議も3回くらいしか開催されなかった。 こんな年度に当たるとは、 良かったのか悪かったのか・・・(笑)。 しかしながら資源回収の当番だけは、 …

必ずスランプから抜けてやる!

今日は朝から強雨。 しかしながら朝から戸塚にて現場打合せ。 会社に帰ってきて、 さらに雨足が強くなる。 心も昨日に引き続き晴れない。 心までも土砂降り状態。 しかし決めたことは絶対やる。 ということで、 大雨の中で2万歩達成。 こんな奇特な人は、 …

人生にはスランプの時がある

今日の午前中に、 姉に言われた。 どこか具合でも悪いの? 私が相当険しい顔をしていたから、 そういう風に見えたらしい。 もちろん無意識にそういう顔をしていた。 確かに昨日は、 朝から相当イライラしていた。 仕事が思うようにならないことを含め、 それ…

世界はいつまでも変わらないもの?

年度末の忙しい時期。 今日も小さい会社ながらも、 全部で5現場がフル回転。 2現場だけは顔を出してきた。 やはり現場で働いてくれている人には感謝。 私ができることは、 その人たちのために、 今後も絶対に仕事を切らさないように、 仕事をつくっていく…